6/9月個別支援 体験型授業トピックス
投稿:2025年6月9日
【体験型小集団授業】カエルの生態・成長、種類、ジャンプできる長さ(体の10倍、長さ1ⅿ2ⅿ3ⅿ)、カエルの指の数(数の合成と分解)、カエルが壁にくっつくのは何故?(実験チャレンジ)
【創作活動】ジャンピングダコ、傘袋ロケット
【買物体験】お金と数の学習、1人あたり30円(3個、数の合成と分解(1と1と1で3、1と2で3))背の低い順に並ぶ、何番目、何人※「○○あたり」という言葉は難しいですが、日頃より語り掛けを行うことで、5・6年生算数課題となっている「単位量あたり」の理解へと繋げます。



カエル手足をかいて塗り絵
好きな色で塗れば良いんです!先生、何色で塗ればいいの?なんて聞かれるとガックリします。自由、自由、楽しんじゃおうよ!それが伝わると、どんどん色々なアイデアを生みだします。やっぱり子どものアイデアってすごいなぁと思う瞬間です。シマシマのカエル~、目が赤いカエル、虹色~なんて言って楽しんでいましたよ。※某園では、男の子は青、女の子は赤と決められ塗らされたと聞いた事があります。その園では、ライオンを好きな色で塗ったら、注意されたそうです・・・。





↓7月以降のイベントのご案内です。毎年アップデート!!去年度までのポイントに加え、新しい野外活動ポイントへも行ってきます!※既に1回目の職員によるその地元情報の把握と下見を終えています。






