夏休み③ 実体験からの学びトピックス

投稿:2025年8月4日

・【体験型小集団授業】①「セミのお話」種類クイズ、何故セミは鳴くのか、一番モテるのはどんなセミ?、一週間は何曜日から何曜日まで、1週間が7日を目で見て考えるには、イメージ力の向上、昆虫の足の数、クマゼミを捕まえる、実際につかんでみる、部屋の中で飛ばしてみる。②「ゴキブリのお話」絵図で描いてみる、4㎝のゴキブリと2㎝のゴキブリ、どれくらいの大きさかものさしで体感、単位㎝の塗り絵、絵図に数字のメモをする大切さ、どこに住んでいる?名前の由来、生き残っている理由、昆虫の足の数、車の時速とゴキブリの時速を比べるとどちらが早い?
・【野外活動】犬山の渓谷で水遊び、園庭でセミやセミの抜け殻を探す
・【買物体験】①お金と数の学習、1人あたり30円(3個、数の合成と分解(1と1と1で3、1と2で3))背の低い順に並ぶ、何番目、何人※「○○あたり」という言葉は難しいですが、日頃より語り掛けを行うことで、5・6年生算数課題となっている「単位量あたり」の理解へと繋げます。