実体験とリンクする学びトピックス

投稿:2025年1月9日

ひかり学園は子ども達の思考力養成を目的に、様々な事業プログラムを組んでおります。小集団授業、時計・長さ・数に関する授業、お絵描き算数文章問題、ひらがな、カタカナ、漢字練習等を年齢や発達段階等に応じて行っております。

「小集団授業内容の例」

四季の移り変わりと行事、海・山・川等の生き物の生態、数の体感、数の違い、何番目、足し算と引き算、かけ算とわり算の意味、倍の意味、お金、長さの成り立ち、時間と時計、分数、少数、比、平均、割合、速さ、単位、効率的な暗記の仕方(リズム・ゴロ合わせ・イメージ)、ひらがな・カタカナ・漢字、日本の歴史(戦国の英雄とお城等)、方角と近辺地理、単位換算表・「理解する、考えるとはどういう事なのか」等々

〇1月の小集団授業は、干支・1年と12か月・3か月毎の四季・冬の行事やイベント・冬眠・雪玉や雪だるまの作り方・犬とオオカミ(実体験とリンク)、フンコロガシと動物のフン(イベント実体験とリンク)・ティラピアの生態(イベント実体験とリンク)・体を通した長さの理解(イベント実体験とリンク)等について行っております。その他、読み聞かせ・数の体感・数に関する体験と語り掛け・手指の柔軟性を上げる工作・お絵描き算数文章問題、漢字の覚え方等を行っております。

 

表面上だけ暗記して、実は意味が分かっていなかったという事は多いんです。中身が大事!力を持っているのに勿体ないですよ!子ども達の納得感がとっても大切なので、実体験と知識がリンクする学びの機会を日々設けております。