GWイベントDAY3 パームビーチトピックス

投稿:2025年5月5日

GWイベントDAY3

5月5日(月)

蒲郡パームビーチで海遊び

尾木ママに聞く!海での体験が生むメリットと子供への好影響!

から抜粋(いこーよ編集部)

自然体験から子供が得る経験は非常に貴重!

小さな子供連れで海に行くのはなかなか大変なことですが、それでも海遊びや自然体験をするメリットはどういったところでしょうか?

「自然体験から得られるものは非常に多く、とても重要ですが、その前にお話しておきたいことがあります。それは、近年問題になっている子供のゲーム依存(ゲーム障害)です。WHO(世界保健機関)加盟国では、疾病として認定されるほど世界的にも深刻な問題になっています」

「スマホゲームなども含めたゲーム依存によって、脳の中で非常に重要な前頭前野の機能が低下してしまうことが、脳科学的にも証明されています」

「一方で、最近『子供ロコモ(ロコモティブ・シンドローム=運動器症候群)』が広がっていることが問題になっています。実際に埼玉県医師会が県内の幼稚園から中学生1,343人に運動器の調査を行ったところ、4割に運動機能不全の兆候が見られました。スポーツで特定の筋肉を鍛えることはできても、運動器そのものを鍛えることにはつながりにくいんです。そこで、自然遊びが重要になってきます」

「ゲームは、あくまで人間が作ったもので、いわば、その世界の中で遊ばされているようなものといえます。自然体験では、五感を使うことで脳の前頭前野を働かせ、予期しないことに対応する力を養えます。また、体を使うことで運動器そのものを鍛えることにもつながります」

海遊でできる原体験にはどんなものがありますか?

「海の自然遊びで得られる体験は非常に多いですよね。水の体験をはじめ、土の体験やゼロ体験、石の体験、木の体験など、たくさんの原体験ができます」

「簡単に歩けないほど熱い砂浜を歩いたり、海の匂いを体感したり、塩の影響で体が浮いたり、砂浜に落ちている丸くなった石が波の影響だと知って感動したり。何より、海はどこまでも続く開放的な感覚を体感できます」

「ほかにも、穏やかな波が突然大きな波になるなど、予期しない状況に対応する体験もたくさんできます。また、実際に海に行くことで、近年問題視されている海のプラスチックゴミ問題など地球環境に関心を持つきっかけになるかもしれませんね。海遊びは運動器も頭も成長できる貴重な場所ですね」