イベント ビーチコーミングトピックス
投稿:2025年11月3日
イベント 南知多ビーチコーミング
①現地へ向かう車内で、本日のイベント内容のクイズ大会と拾える物一覧を使って説明
②ビーチコPOINT1 シーグラスや貝、面白い形の石等を探しました。大小様々なシーグラスが見つかりました。無料で駐車場を貸していただいた海岸沿いのお店にはみんなであいさつに行きました。
③ビーチコPOINT2 シーグラスや貝、面白い形の石等を探しました。サンゴやヒトデ、多くのシーグラスが見つかりました。ちょうど干潮のタイミングで、たくさんのカニや小魚等も捕まえることが出来ました。無料で駐車場を貸していただいた海岸沿いのお店にはみんなであいさつに行きました。
④野間灯台で撮影会 様々なシチュエーションで撮影を楽しみました。
⑤野間灯台で磯遊び サラサラの砂の山や斜面、波との追いかけっこ、波打ち際の砂に落書き、流れ着いた大きな木や木片等で、楽しみました。
⑥帰りの車の中ではお菓子タイム
●ビーチコーミングの拾い物の使い道
加工する・標本にする・アクセサリーなどの素材にするといった使い道があり、自分だけのコレクションが作れます。 最近では手作りのアクセサリーやインテリアグッズの素材集めとしての注目度が高く、今人気上昇中のアクティビティーです。※使い道は ユーチューブやインスタ等で検索するとたくさん出てきます。※海岸沿いのお店等でこういったアクティビティに参加すると費用が結構かかります。
●海の生き物を飼う際の海水の作り方
カルキを抜いた水:塩=10:3の割合で混ぜると海水が出来ます。海水の塩分濃度は一般的に約3%です。これは30グラムの塩が1リットルの水に含まれていることを意味しますので、500mlの水に対してなら約15グラムの塩を溶かせば良いです。具体的には500mlのペットボトルに水を入れ、そのキャップすりきれ1杯分の塩(海塩がベスト)を混ぜれば、ちょうどくらいの割合になります。













































